忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   
カテゴリー「IIDX」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SIRIUSサントラ REMIXコンテスト

>せっかく俺が参加する気満々な、
尻曲REMIXコンテストには少しも触れてくれないんですね、わかります。


よし触れよう!
ということで、まずSIRIUSのサントラが来年の3月24日に発売されます。

SIRIUS ORIGINAL SOUNDTRACK特設ページ
http://www.konamistyle.jp/sp/bm2dx17_st/

それに先駆けて、サントラ収録楽曲のREMIXコンテストなるものが催されるようです。見事スッタフのお眼鏡にかなえば、作品のサントラ収録はもちろん、今後アーティストとしてIIDXへの楽曲提供なんかも任されてしまうとか!しまわれないとか!これはもう、野生のプロ達が血沸き肉踊ること必至ですね。興味のある音屋さん方は是非エントリーしてみて下さい。

ふと疑問。

リミックスって原曲で使われているトラックファイルなんかを流用・加工して制作するのが一般的だと思っていたんですけど、今回は向こうからそういう類の提供は一切無いみたいなんですよ。顎バムの「少年A」よろしく、「原曲音源とか無いから全部自分で作ってね!」ってことなんでしょうかね?・・・ってことなんでしょう。するとまぁインスト系はともかく、ボーカル曲はその核となるボーカルが手元に無いわけですから、作り手としてはその辺をどう工夫して仕上げていくのか、発想力も問われる戦いとなりそうですな。

私はサウンドメークのサの字も知らない人間なので高見の見物です。
旗振って応援してます。みんながんばれー。ちなみに締切まであと半月しかないよ^^

雑記

トップ絵が変わりました!
「大犬のお姉さんのぐへへなトップ絵誰か作って下さいぐへへ」という下品な願いをgenkyoさんが一夜で叶えてくれました。サンタさん以外の何ものでもないですね。genkyoさん、本当にどうもありがとうございました。しばらくは当ブログ初のアダルティーなトップ絵でお送りしていきます。

最近の収穫DP
・Light Shine(A)、クリア
・bloomin' feeling(A)、クリア

Ryu☆曲2つをクリアしました。両方とも☆11、CN入りの曲ということでCNが難しいのはもちろんのこと、Ryu☆曲特有の同時押しラッシュが非常にアレで枕を濡らす日々を送っていましたが、ようやくノマゲながらクリアすることができました。同時押しの忙しい部分はそのサイドに視界を割くことで譜面認識がし易くなるんですよね。あとはColorful Cookie(A)でBP80、ノマゲゲージを半分ほど残せたので、十段も3曲目に辿り着くことだけはできそうです。条件緩和されたAlmagestへの道は大犬のワルツ(H)でAAランクに僅か及ばず断念。BPも50くらい出て全体的にgdgdでした。至福の一時でした。

最近の収穫SP
・Programmed Sun(A)、AAA+21
・rainbow rainbow(A)、AAA+37
・RED ZONE(A)、AAA+44
・Session1 -Genesis-(A)、AAA+0
・stoic(A)、AAA+38
・Xepher(A)、AAA+22
・MENDES(A)、AA+4

☆11のAAAがぼちぼち増えました。rainbow flyer(A)とGENOCIDE(A)もあとちょっとでAAAに届きそうです。☆12もColors(A)やColorful Cookie(A)で100点以上更新するなど、比較的スコアの調子が良くなってきています。あとはクリアを頑張りたいのですが、Red.(A)が何とも白くなりません。6回中3回ほど曲の終盤までは到達できたので、数をこなせばその内なんとかなりそうな気もします。冗談です。

追記

・Aurora(A)、AAA+58
・rainbow flyer(A)、AAA+50
・TRANOID(A)、AAA+50
・冥(A)、自己ベ+65

念願のTRANOID(A)AAA達成!中盤の発狂が気持ち良いくらいのくぱぁ譜面で曲後半は文字通りのウイニングランを楽しみました。同段位平均の約2倍長いグラフを眺めながら飲む梅よろしは格別。
冥(A)も自己ベをガッツリ更新できました。今作中にはAAランク到達したいです。

過去作と現在の皿曲の変動

beatmania固有の演奏技術、スクラッチ
「皿」と呼ばれるそれに特化した、すなわち「皿曲」の歴史はまさにbeatmaniaの歴史といっても過言ではありません。今日はその「皿曲」の変遷とIIDXのカマボコ史を振り返っていきましょう。

一口に皿曲といっても実際には様々なタイプが存在します。
ここではとりあえず大きく2つのタイプ、「純粋系」「複合系」に分類しておきます。

48855125.jpg「純粋系」とは文字通りスクラッチ音、或いはターンテーブルを使った演奏のシュミレーションとして皿が用いられる曲のことを指します。加えて、皿以外の要素(鍵盤との絡み)が少ないことも特徴です。代表的な例としては「CHECKING YOU OUT」や「俺はビートマニア!お前は何マニア?」、「ラクエン」や「Close my Eyes for Me」などが挙げられますね。純粋にスクラッチの技術が要求される、まさに皿曲です。


9866bcef.jpg「複合系」は鍵盤に多くのスクラッチが絡む曲のことを指します。いわゆる「皿複合」と呼ばれる譜面です。皿と鍵盤を同時に処理する技術が問われることと、「純粋系」に比べてアサインされる音のバリエーションが豊富であることが特徴です。忠実にスクラッチ音を鳴らす例としては「Really Love」や「SCREAM SQUAD」、シンバルなどの打楽器を鳴らす例としては「雪月花」や「rage against usual」などが挙げられますね。総じて高い運指力が問われる譜面ですが、皿自体の難易度は「純粋系」よりも落ち着いているものが多いです。


IIDXの皿曲史に大きな革変が起きたのはGOLDの頃。それまでAC最大皿数241枚を誇っていた「Wonder Bullfighter」の記録を、「Watch out!!」があっさり251枚で塗り替えた瞬間でした。このDJ MassのIIDX参入を機に、(彼の作る)皿曲の難易度は作を重ねるごと、飛躍的にこう、えっーと


alfo.jpg

アルフォートミニって美味しいよね!

過去と現在におけるワンモアエキストラの位置付けの相違点とワンモアエキストラによる集客効果の変移についての考察

『ONE MORE EXTRA』
4曲目EXTRA時に、特定の曲をHARD AAA判定でクリアすることにより出現する曲を指す。
本来最大4曲で終わりとなる1プレイ(除EXPERT)だが、この場合のみ5曲目がプレイできる。
7thstyleから搭載され、MAX300の存在はRANKINGコースをプレイするユーザを震え上がらせた。
(beatmaniaIIDX用語集より抜粋)


今では当たり前となったこの「ワンモア」と呼ばれるシステム。
その仕組みの変遷とIIDXのボス曲史を振り返っていきましょう。

超上級者へのご褒美
(7th style~HAPPY SKY)
ワンモアの歴史は7th styleから始まりました。「隠しEX曲の穴譜面を正規難AAAクリア」というお馴染みの条件も、以降13作目のHAPPY SKYまで受け継がれていくことになります。7th~9thまでの隠しEX曲は超高速BPMと変則的なソフランでスコアの出しづらいDDRからの曲がえーっと



minicup_tonkotu.jpg

ブタメンって美味しいよね!(DBMさんすいませんでした)

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]