忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   
カテゴリー「IIDX」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり練り具合ですかね

今日の収穫

090613_1701~03.JPG

MENDES(A)、HARD CLEAR

この手の感覚(バス位置の感覚)で。
握った感覚(交互のはまり具合)なんですけれど。
これ(スコア的に)もうちょいですね。

その他にも、、、!!

Arabian Rave Night(A)、AAA+10
Aurora(A)、AAA+9
Blame(A)、AAA+4
Blue Rain(A)、AAA+28
INAZUMA(A)、AAA+0
KAMAITACHI(A)、AAA+30
Kung-fu Empire(A)、AAA+6
Linus(A)、AAA+10
Lucy(A)、AAA+98
RED ZONE(A)、AAA+26
smile(A)、AAA+18
spiral galaxy(A)、AAA+87
Sun Field(A)、AAA+2
THE DEEP STRIKER(A)、AAA+26

☆11でだいぶAAAが取れるようになってきました。
やっぱり良いスコアを出すにはピカグレへの執着心が必要ですね。ただプレイの副産物としてのスコアという概念を捨てて、高スコアを意識的に狙う癖を付けると自然とスコア力が養われていく気がします。私の場合はオリコバトルの影響が大きいんでしょうが、するとスコアラーとクリアラーの差というものは決して先天的な天賦なんかではなく、単なるプレイ意識、心持ちなんでしょうね。

DP☆10、未クリア4曲

Back Into The Light(A)
NEMESIS(H)
RESONATE 1794(H)
SOUND OF GIALLARHORN(A)


何を食べればクリアできますかね

レジで573円とか言われると笑いをこらえるのに必死



上手い人のプレイに共通しているのは、曲に、譜面に負けていないということ。
どれだけ早いBPMでも、間隔の詰まったオブジェ配置でも、しっかりと食らいついて、むしろ先手を取って指を走らせ、長いコンボを繋ぎ高いスコアを叩き出しています。

何百回何千回という練習の賜物なんでしょうね。

皆伝を取得してから、SPはしばらくお休みと思っていたんですけど、実際には以前と大して変わらないというか、むしろ☆12の選曲機会が増えていっている気がします。なんなんでしょう。やっぱりもっと上手くなりたいんですよね。もっと上手くなりたいです。

真剣さが足りない

----------------------------------------------------------
au.jpg

ケータイ変えたい。

もう現在の機種を使って1年か2年かそれくらいになりますが、つくづくカメラ機能の重要性を思い知って、次変える時はカメラすごいのがいいな!と思っております。最近だと画素数が800万とかがへーすごいねレベルになっていきているようでおじさんはビックリです。200万もあればヤバイでしょっていう時代はもう終わりを告げたのですね。ちなみに現在使用しているINFOBER2さんは130万で例の如き画質です。

しかし今は昔と違って機種そのものの価格が高く、それほいほいと機種変更ができなくなってますので「あーケータイ変えてーなー」とか軽々しく口にできません。残念。音ゲー1ヶ月くらい我慢すれば買えるでしょうか。それは無理です。

なぜカメラ機能が重要なのかというと、リザルト画面を綺麗に撮影したいからというこの一心に尽きるのですが、こんなことを真顔で言うとパンピーからドン引きと苦笑いをお見舞いされる恐れがあるので、公の場では口が裂けても言えませんね。輝かしい戦績を最高の画質で保存したいというこのナイーブな気持ち。民間人にはわかるまい。

謁見@不沈艦ELGADO

6c071c22.jpg

第1週終了。ランキングはこの通り。
中間発表から2ランク落としましたが、500%のボーダーは越えたので万々歳ですね。

第2週はターゲットチームと武器を選択して、その勝敗でポイントが付与されるシステム。全体での順位がポイントに直結しないという点で、コース分けに加えてターゲット選びが重要な要素となっています。我が不沈艦ELGADOは、中間発表時点で手の届く範囲の上位陣であったチーム6とチーム21をターゲットに選択しましたが、最終的にチーム6は遠く上方に、チーム21は直下にそれぞれ変動してしまっていて、ポイントの期待値が若干下がってしまったかな、という印象です。

選択武器のショットガンで狙えるチーム数は2。勝利した場合の獲得ポイントが対格上で10点、対格下で8点なので、今回全勝時の獲得ポイントは18点。似たような振り分けで5%の猛スパートを生んだチーム6と、0.05%差しかない実質同率状態のチーム21が相手ということで、中々に険しい戦いとなりそうです。

コース分けに関しては(第1週で私が提案した振り分けが見事なまでのミステイクだったので)、リーダーRISAKOさんに一任状態でしたが、個々人の希望と得手不得手を踏まえた完璧な布陣でエントリーしてくれたみたいです。リーダー素敵!抱いて!

Aコース
・Close my Eyes for Me
・Les filles balancent
ラクエン
Arabian Rave Night

北米→欧州→南国→中東。コースコンセプトはワールドツアー。
クセのある要素(皿、ズレ、ソフラン)が多く、地力よりも特化型の技術がものをいうコース。
個人差のでかいラクエンでどれだけ他勢に差をつけられるかが重要っぽいです。

Bコース
・HIGH
LOW
・SOLITON BEAM
Kung-fu Empire

どこがどうツンデレなのかは謎ですが、コースコンセプトはツンデレ。
こちらは逆にクセっ気の少ない総合力が試されるコース。全体難易度もやや控えめ。
4曲目が捌けること前提の熾烈な高段者バトルになりそう。個人的にはLOWの譜面がキモイ。

Cコース
・AVE DE RAPINA
・Votum stellarum
madrugada
Marie Antoinette

コースコンセプトが階段ならランダム使えばいいじゃない。
最も簡単なコースだろうという下馬評で低段者が集まったものの中2曲の難易度が若干高め。
特に乱使用下でのmadrugadaが譜面密度的にアレなので、普通に低段者が不利な様相。


・・・うーん文章が堅い。オリコバトル関連の記事はついついこうなっちゃいますね。
マジメかつ面白い文章っていうのは難しい。唐突に「うんこ」とか書けばいいってわけじゃない。
どれだけ「うんこ」というフレーズを効果的に文脈へ落とし込めるか。日々勉強です。

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]