忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終幕@不沈艦ELGADO

7654.jpg

約一ヶ月に及んだオリコチームバトルもついに終幕。
参加者の皆さんはそれぞれ悔いなきスコアを出し切れたでしょうか。

コース分けにターゲットの選定など、チーム内での「作戦」が重要であった今回のオリコバトル。
ただまぁ、なかなか思うようにはいかないものですね。温度差に歯痒い思いをした方も多いんではないでしょうか。奥ゆかしさが我が国民の美徳ではありますが、メンバーの書き込み頻度や内容と、順位の関係を調べてみると面白いかもしれません。

イレギュラーながら穴冥騒動での暗躍は楽しかったです。
あのとき不沈艦ELGADOは色々な意味で輝いていたと思います。

トータルの勝ち負けは別として、スコア力でもクリア力でも、オリコバトルを通じて何か得るものがあったのなら幸せ者ですよね。オンリーワンってやつですか。
そのオンリーワンがそれぞれの目標へのオンリーワンになってくれると信じて。

雑記

オリコバトルの影響で何気ないプレイでもスコアを狙うようになり、その日の体調やモチベーションといった「調子の波」に翻弄される機会が増えました。それはそれで楽しかったりもするのですが、目に見えて状況が芳しくないと分かるとテンション下がってオシッコして帰りたくなります。そういう衝動に抗って、「たまたまなんだぜ」と必死に自分を納得させても、やっぱり気疲れ以外のお土産は貰えません。大抵。

ダメな時は何をやってもダメ。

IIDXから学んだ宇宙の真理の1つです。

気分転換にサブカで皆伝でも取ろうかと思ったら、飛び級禁止システムを前に足踏み。そういえばサブカは六段でした。どうしようかと秒読みまで悩んだ挙句、三段くらいなら余裕で取れるだろ(笑)と左片手プレイに挑戦。すいません嘆きの樹で死ぬかと思いました。

090625_1847~01.JPG

☆8 thunder(H)
☆8 嘆きの樹(N)
☆8 Presto(H)
☆8 CaptivAte~裁き~(H)









雑記

894ebb6d.jpg

なぜに上級者(十段上級~)がBMSをプレイするようになるのかと言えば、本家にAA(A)以上冥(A)未満の曲が少ないせいだと思う。発狂BMS難易度換算で★1~★10程度の譜面が、そういうレベルのプレイヤー人口に対して圧倒的に不足している気がする。まぁ皆伝=現行最強曲の詰め合わせだから仕方ない気もするけれど、要するに十段が皆伝に上がるまでのプロセスが、本家だけで充分に賄いきれていないという感じ。「そういう上から目線の廃人思考がゲームを衰退させるんだろうがこのロリコン野郎!」って怒られるからこれ以上掘り下げた話はしないんだけれど。

そういえばZI-KUさんが冥のぶいんぶいんまで行ったらしい。ここまでくれば取ったも同然だと思うので、後は頑張って嘆きの樹をどうにかしてもらいたいですね。麺ですが得意っぽいので達成率で離される可能性大!私も頑張らないと。いい加減卑弥呼さんとちゅっちゅしたいです。

冥@不沈艦ELGADO

カウントダウンTVをご覧のみなさんこんばんは。不沈艦ELGADOのカスタネット担当、09です。
オリコバトルもいよいよ最終週を迎えます。皆さんテンションフルボルテージかと思われますが、
もちろん私もテンションフルボッキです。死ぬ気でハイスコアを叩き出していきたいですね。

Q、冥という選曲に対して、「空気読め」との批判も見られますが?

もちろん最初はそのつもりでした。そのつもりって、つまり「空気を読む」ということなんですけど、例えば仮にBコースが3、4番手プレイヤーでも戦えるようなコースになった、という流れの中で、そういう人たちが完走できないような曲を投げてしまうと、無難なコース分けを行った大多数のチームが大きな打撃を被ってしまって、やり方が卑怯だとか何だとか、叩かれるんじゃないかって、そういう懸念は当然抱きますよね。そして、結果的にそういう雰囲気になってしまったことに対しては、少なからず罪悪感というものを感じています。

Q、そもそもなぜ「鎖国」したんですか?

これは前のエントリーを読んでもらえば分かると思うんですけど、私は選曲権がALISIA氏に与えられた瞬間から、チーム21のNAZO氏がローカルルールの提案を行うまでのあいだ、「冥を使った完走阻止」というえげつない作戦を本気で実行に移すつもりでした(笑)。第3週のBコースはものすごく難しい曲目でしたが、不完走者はほとんどいません。これは選曲者が所属しているチームスレを逐一観察することで安全なコース分けが充分可能だったからです。実際、ほとんどのチームは上級者をBコースに放り込めたでしょう?この作戦を成就させるためには、エントリー締め切りギリギリまで冥の存在を隠す必要があったんです。しかし現行のやり方では事前に充分な対策が取られてしまう。それで鎖国することにしました。

Q、すると今回の冥選曲には「完走阻止」という意味合いが無いのですか?

そうですね。その通りです。「完走阻止」を目論んで冥を選んだわけではありません。選曲に関しては戦略的なことよりも、とにかく周囲への「影響力」と「サプライズ」を優先しました(笑)。その結果として冥や卑弥呼が候補に挙がっただけです。少なくともAコースの3曲目が少年Aに確定するまでは、Bコースが最も難易度の高い曲目だったわけですし、当然各チームもBコースに上級者を集める算段でいると思っていたので、この状況で冥を投下しても戦略的には意味が無かったんです。
なので、今回の騒動の本当の火付け役は冥ではなく、少年Aだと思ってます(笑)

Q、「はちゅうるい」という縦読みには何か意味があったんですか?


ああアレですか(笑)。あれはまぁ、ポップンをやっていればピンと来ると思うんですけど、「カイジュウ」っていう曲があって、それの説明文に「はちゅう類だから空気が読めない」っていう面白いフレーズがあるんです。それをもじって、爬虫類→空気読めない→冥が来るかも?、っていう意味を込めました。こんなの誰も分かりませんよね(笑)。この爬虫類を直接のヒントと捉えて「亀だからGanymedeがくる」とか、「ワニだからradiusがくる」なんて流れもあって、ニヤニヤが止まらなかったです。

Q、羽が擦り切れて折れる日まで羽ばたきたい?

( ゚д゚ )彡そう!
・・・これであってますよね?振り向き厨っていうんでしたっけ?一度やってみたかったです(笑)。音ゲー板とか、よく見に行くんですけど、このAAよく見かけますよ。シュール?っていうか、なんか後から笑いが込み上げてくる感じがいいですよね。色々なパターンがあって最高です(笑)。特に好きなのが、振り向き厨が過去にいってIIDXをプレイするやつなんですけど、お札が今と違って旧式で、両替機をとおr






  ∧   
/´。 `ーァ
{○々゚0l ゲプッ・・・

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]