忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

倫理と論理

オリコバトル第4週の内容が発表され、我がチームのALISIA氏に選曲権が与えられることが分かった。当然選曲する権利は氏本人にあり、最終的には氏の前向きな希望をもって選曲完了となるのだが、「戦力を割り振る」という形式上、この選曲権すなわち「特定コースの難易度をある程度操作できる権利」を最大限活用することによって、自チームが最も得をするコース分けが可能となる。

そこで私は、氏の選曲にあたって、を提案しようと思っている。

これは単純に「完走させないこと」が目的で、我がチームは確実に完走できる2人を送り込めばいい。理想は自チーム以外のほとんどが完走できない状態。こうすることで不完走スコアとの絶対的な達成率差(おそらく20~30%)をして総合達成率に大きな打撃を与えることができる。冥である必要性は特にない。3y3sでも卑弥呼でも嘆きの樹でも、とにかくより多くのプレイヤーを篩い落とせる曲であれば良い。

戦略的な問題点はある。第4週はほとんどがプレイヤー選曲枠となっているので、その選曲次第ではどのコースも高難易度化してしまう恐れがある。つまり冥(A)を念頭においたコース振り分け(戦力を一極集中させる作戦)で逆にピンチに陥る可能性も少なくない。関連して、仮にBコース(氏が選曲枠を持つコース)が高難易度化の様相を見せると、今週のBコースのように各チームの上段者が集結してしまい冥(A)選曲の意義が失われてしまう。

対策として、まず「Bコースは簡単そう」という風説が必要となる。早い段階で難易度の低いタイトルをチラつかせて、チーム16の選曲傾向は「とても易しい」という印象を焼き付けられれば、低段者が確実に点を取れるという共通の利益に基づいた他の選曲者による後追いも期待できる。もし他の選曲者がチームぐるみで同様の策をもって謀ろうが謀るまいが、結果的にBコースが「低段者救済コース」という名のウツボカズラになればいい。全てのコースが高難易度化云々については、どうしようもない上にどのチームも一定の被害を受けるので対策をとる必要がない。ただクソゲーになるというだけの話である。

論理的にはたぶん正しい。
氏には選曲制限がなく、我々は下から逆転する立場にあって、ルール上も問題は無い。
ただし、倫理的に大きな欠陥があることも忘れてならない。


242NAZO@Team21BlackJack:2009/06/17(水) 14:18:14
下手するとBコースなんかは☆12が4曲続くコースになっちゃうんですよ。
これじゃあさすがに、何も考えずに普通に各チームが自由に選曲しちゃったら、
完走できない方がたくさん出てしまうのではないでしょうか?
管理人さんは「ちゃんと完走できるコースになるようみんなが調整して選んでくれる」ことまで
見越しているとは思うのですが、可能性がある以上このままではどちらにしろダメだ。

そして非常に悪い言い方ですが、4曲目にエントリー後にも選曲に時間のあるチーム13とチーム8は、そのコースに他チームの5番手・6番手の方がいた場合、その方が完走できないような曲を選べてしまうんですよ。そのチームに勝つならそれが一番確実。ルールは守っている。
しかしうーん・・・いいのか?という。



オリコというスコアアタックの場で「手も足も出ない曲をプレイしなければならない状況」が、どれだけ空虚でつまらないものかということは、前作オリコバトルでイヤほど証明されていて、仮に冥なぞ投げようものなら、先週末における卑弥呼騒動が比較にならないほどの非難と慨嘆が飛び交いかねない。この点に配慮し、多くのプレイヤーが「スコア力で戦える曲」を選ぶことこそモラルというもので、要するに「空気読め」という話。


109ELGADO:2009/06/13(土) 10:32:48
折り返し地点ですが、最後までモチベ切らさずにいきましょうヽ(´ー`)ノ
こんな事言うと語弊が有るかもしれませんが、ぶっちゃけ下位チーム狙い撃って点稼いで上位にいくのが目的なんではなくて、チーム戦の中で少しでも貢献するためだったり、連帯感から来るモチベアップを利用して、個人の実力アップが目的ですからね。
今週の結果では、もしかしたら優勝は難しそうな位置になってしまうかもしれませんが、
そんな事はどうでもよくて、私的にはスコア更新の報告をここにしに来たいがために粘着してます



一番大切な事は何だろうね、というのは個々人の哲学の問題であるけれど、叩かれるようなことをしてまで勝つことがそんなに大事なのかどうか。そもそもオリコバトルの主旨は「スコア意識の向上」であって、勝ち負けはそれを牽引する1つの要素でしかない。まさにELGADO氏の書き込みは、前述の意識をもってオリコバトルに臨む姿勢を表していると理解できる。

もちろん、厨選曲祭りで本スレがいくら荒れようと、ルール上問題なければそのまま施行されるだろうし、管理人さんもその点は腹をくくっていると思う。どう転んでも我々は今まで通り頑張るしかないのだし、それはそれで面白いとすら思える。なので、選曲者間で紳士協定を結んで独自の選曲制限を設けましょう!なんて予定調和的な動きには断固反対せざるを得ない。



かっぱえびせんおいしい

併殺@不沈艦ELGADO

536a525c.jpg

第2週でまさかの22位超降格。下から数えて2番目。沈みかけの不沈艦。
正直1勝くらいはできると思ってました。持久力が足りなかったです。完全にまどろみレーザー。

さていよいよ第3週、オリコバトルも折り返しとなりました。
我が不沈艦ELGADOは今週もショットガンで20ptを狙いに行きます。今回はしっかり数字上手堅いチームをターゲットりましたのでおそらく大丈夫かと思われますが、今週の曲目が両コースともアレなのでひょっとすると(特に上位陣が)力負けしてしまうような、そんな悪寒も致します。

順位が必ずしも実力と直結しない本オリコバトル。すっかりメーデーな我がチームも「達成率で勝てる格上狙い」と「ガードミサイル」という手札が残されているので、まだまだ沈没するわけにはいきません。すべて切って最終的な理論値が55ポイント。現在首位グループの手持ちが31ポイントで、残り2週。アレ?これは上位陣が大失策でもしない限り優勝は無理?困ったですねえ。

Aコース
・HI SCHOOL DREAM
・Mind Mapping
CONTRACT
Summer Vacation(CU mix)

HI、Mi、CO、Summer、で、卑弥呼様ー!とか誰が分かるかwww
おおよその予想通りBコースよりはマシな曲目。ただマシというだけで、難易度自体は低くない。
担当者の層としては一強CONTRACTゲーの様相。乱必須。サマバケにもアタリはあります。

Bコース
・RESONATE 1794
oratio
DUE TOMORROW
・REINCARNATION

3曲目あたりでゲロりたくなる大変なコース。
プレイヤー選曲が揃って☆12ということで上段者同士のガチスコアバトルになるかと思いきや、
地力クソくらえなDUEの圧倒的存在感がランキングぶっ壊しの予兆。選曲者に拍手を送りたい。
例の地帯は皿ガン無視の超北斗である程度譜面を選ばないかもしれません。要粘着。

やっぱり練り具合ですかね

今日の収穫

090613_1701~03.JPG

MENDES(A)、HARD CLEAR

この手の感覚(バス位置の感覚)で。
握った感覚(交互のはまり具合)なんですけれど。
これ(スコア的に)もうちょいですね。

その他にも、、、!!

Arabian Rave Night(A)、AAA+10
Aurora(A)、AAA+9
Blame(A)、AAA+4
Blue Rain(A)、AAA+28
INAZUMA(A)、AAA+0
KAMAITACHI(A)、AAA+30
Kung-fu Empire(A)、AAA+6
Linus(A)、AAA+10
Lucy(A)、AAA+98
RED ZONE(A)、AAA+26
smile(A)、AAA+18
spiral galaxy(A)、AAA+87
Sun Field(A)、AAA+2
THE DEEP STRIKER(A)、AAA+26

☆11でだいぶAAAが取れるようになってきました。
やっぱり良いスコアを出すにはピカグレへの執着心が必要ですね。ただプレイの副産物としてのスコアという概念を捨てて、高スコアを意識的に狙う癖を付けると自然とスコア力が養われていく気がします。私の場合はオリコバトルの影響が大きいんでしょうが、するとスコアラーとクリアラーの差というものは決して先天的な天賦なんかではなく、単なるプレイ意識、心持ちなんでしょうね。

DP☆10、未クリア4曲

Back Into The Light(A)
NEMESIS(H)
RESONATE 1794(H)
SOUND OF GIALLARHORN(A)


何を食べればクリアできますかね

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]