忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FAXXを攻略する

Fascination MAXXを攻略する
5b314217.JPG

はじめに
・これはハードクリアのための攻略です。フルコン、スコアタ等の参考にはなりません。
・いくつかの画像はマウスオーバーで切り替わります。

オプション設定
HARD
・正規
・HI-SPEED OFF
・SUDDEN+(BPM400に合わせる)
※当然個人差があるので、食い違う部分は脳内補完して下さい。

画像1
開幕(BPM100)
いきなり巻き糞のような螺旋階段が降ってきます。
ハイスピOFFで見た目には超密度ですが、構造は単純なので焦ってはいけません。
事前に捌き方を決めておきましょう。1と7を意識することでリズムのズレも回避できます。
(ちなみに私の場合は124を左手、67を右手で処理しています)
できるわけねーだろカス!という方には12462467の餡蜜をオススメしますが、
片手ホムポジで捌ける配置に平気で餡蜜使っちゃう男の人って・・・

fax2s.jpg
前半(BPM400)
BADハマリとの戦いです。寸分のズレが命取りとなります。
雑念を捨ててヒューマンシーケンサーになりましょう。
プレイ中はGREATの文字から目を離してはいけません。
黄ばみ具合から、早いのか遅いのかを瞬時に判断してスピードを調節します。
小節線や同時押しを目安としてタイミングを修正することも大切です。
ソフランは頑張って覚えてください。

画像3
階段(BPM100)
32分というと難しそうですがBPM200の16分相当と考えて下さい。難しいです。
開幕の巻き糞同様、見た目の密度に惑わされてはいけません。
両手で完全分割できる良心的な配置です。BADハマリにだけ注意しましょう。
(ちなみに私の場合は34を左手、67Sを右手で処理しています)
餡蜜もアリですが、長い16分交互と化すのでそれはそれで難儀だとも思います。

画像4
中盤(BPM200)
ここでギアチェンします。
加速の瞬間、136Sを取ったらすぐSTARTに手を伸ばし、
もう片方の手で黒鍵を2つ同時押し(OFF→1.0の2段階加速)
視界の隅でHS変更を確認できたら、急いで譜面処理に戻ります。
こればっかりは慣れるしかないです。慎重に急ぎましょう。
ギアチェンでゲージの半分くらいは吹っ飛んでしまうので、
ここから縦連までの間はほとんどミスが許されません。というか繋いでください。

画像5
縦連(BPM200)
まずは落ち着いてハイスピをOFFに戻しましょう。そして覚悟を決めましょう。
縦連には2種類の叩き方があります。

両手交互
マウスオーバーで確認できると思います。見たまんまです。
簡単そうに見えますがセンスが要ります。人によっては全くできません。
大抵の場合ノーチラスポセイドン現象が発生してしょうもないことになります。
鍵盤をしっかり離すことと、両手のフリーダム性が重要です。

ガチ押し
( ゚д゚ )

あとがき
FAXXは糞譜面です。ハード粘着なんて何の意味もありません。お金の無駄です。
できなかったらその日は諦めて帰宅してお風呂入って寝ましょう。

Wiiポップンがやばいらしい



08月06日発売■Wii:「ポップンミュージック」
初日から怪しい雲行きだったWii「ポップンミュージック」は
任天堂ハード特有の週末伸びも効果なく、初週販売本数は約1500本となった。
「ビートマニア」「ダンスダンスレボリューション」と並ぶコナミの看板シリーズだったのだが、
システムを改変し過ぎて従来のファンが離れてしまったのではないか。


出荷本数10,000本にして、初日900本、初週1500本。
コナスタ分は計算に入れないにしても、壮観な爆死っぷりに笑い涙が止まりません。

これならPS2でCS15出した方が商売的にもユーザー的にも良かったんじゃあないかという感じなんですが、どうも最近のBEMANI部門はもっとご新規さんを取り込みたいという熱があるらしく、それっぽいパッケージングでもってサード不毛のWii市場をサバイバルするのが日課となっているみたいです。

そもそもイメージからしてターゲットとなり得る層が全然違うんですよ。ゲーセンの筐体配置を思い浮かべれば分かりますが、「音ゲーをするためにゲーセンに来る客」がプレイするのがBEMANIで、「ゲーセンに来たから音ゲーをしてみる客」を対象にできるのが太鼓の達人なんじゃないでしょうかね。そこのところをどうにかしたい!という思いをこういう形で表現できるコナミはやっぱりコンマイ。

雑記

発狂BMSフォルダと自動判定調節の便利さに感動してから、かなり本格的にBMSをプレイし始めまして、とりあえず難易度表にある楽曲と差分譜面を見境無しに落としまくり、★1から順にハードで特攻を繰り返すという、傍目からは狂人か病人の如き戯れをここ数日ほど満喫しておりました。

未だ上達した手応えというか確信のようなものは無いのですが、幾多の刺激的な譜面を体験したことで、ある程度のレベルの譜面に対する余裕といいますか、臨むにあたる自信のような物を抱くようにはなりました。例えそれが無根拠であったとしても、自信は人を大きく変えてくれます。

・雪月花(A)、最小BP34→10
・AA(A)、最小BP27→12
・卑弥呼(A)、Bランク→Aランク
・嘆きの樹(A)、ハードでココまで到達
・冥(A)、最小BP110→84

全く関係ありませんが、ドラクエ3が良い感じに面白いです。
RPGというジャンルは苦手というか面倒臭くて、マリオRPGかレガイア伝説くらいしかまともにクリアしたことがないのですが、さすが名作と言われているだけあって私のような素人でもプレイしていてとても楽しいです。石版が見つからずにDISC1で投げたドラクエ7の苦い思い出が浄化されていきます。

地震長すぎワロタ@千葉

         __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            羽がすすすすすすすすs
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]