忍者ブログ

裏ぜろないん

表はいずこに

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

beat#3

ハイパーお姉さん踏み踏みタイム!はっじまるよー!!
・PARALLEL ROTATION開放(演出消滅)
・「ワルツ第17番 ト短調 “大犬のワルツ”」解禁
・「たからもの」解禁
・エキスパ4コース追加
・「ワルツ第17番 ト短調 “大犬のワルツ”」解禁
・皆伝追加

PRの21曲とPARTYモードの1曲が解禁されたことで、SIRIUSフォルダが突然賑やかになりました。
今まで隠し要素に手をつけていなかった人はもちろん、クリア狙いやスコア狙いの粘着プレイも盛んになるはずですから、しばらくの間は全国のゲーセンで隠し曲ばかりが鳴り響くことになるでしょう。

界隈ではAlmagest(N)が☆6で超詐称だとか何とか騒がれてましたね。こんなんですけど。CNをまたぐ配置が多いので工夫しないとツイスター現象に陥ります。☆8はやりすぎかな?☆7で妥当じゃない?うーん☆6でもよくね?って感じなんでしょうか。概ね同意ですが2P正規は☆7でいいと思いました。ツイスターって男女2人でやるとエロいことになるよね!


kaiden.jpg

皆伝、合格しました。
32分階段を終えた瞬間の、電流が全身を駆け抜ける感覚、忘れないでいたいですね。

雑記

Light Shineがとても面白い。

楽曲自体の素晴らしさは言うに及ばず、小気味良い連続スクラッチと2重配置のリフレイン、そして演奏感を損ねない程度に難しいチャージノートの絶妙な使い方。「実装されるのであればそれに迎合するつもりでもいます」とか言ってた人があまりの楽しさに乱粘着してしまうほどCNの醍醐味を味わえる秀逸な譜面です。そこ、bass 2 bassの二番煎じとか言わない。

そんなLight Shineの譜面の中でも特にお気に入りなのが、一番最後のCN。鍵盤から指を離してフィニッシュという、今までのIIDXではありえなかった所作、これが非常に気持ちいい。フルコンなんてしちゃった場合には脳汁の分泌が止まりません。これはきっと「鍵盤を押し込み続けて離す」という一連の行動が、膨張と放出からなる男性固有の潜在意識に繋がっていて、CNを離した瞬間のブレイクスルーに性的快感あるいはそれに近しい解放感を知覚するのでしょう。これが“チャージ”ノートの名前の由来です。ここテストに出ます。

ということで、「CNを離した瞬間に演奏が終わる曲」をもっと増やして欲しいです。
言うだけ言ってじゃアレなので、理想的な譜面を一つ考えてみました。

3b2a168c.jpga7f7bdce.jpg













コナミさんよろしくお願いします。

十段十段

dani1.jpg

             . … .
           :____:
        :/_ノ  ー、\:
     :/( ●) (●)。\:   AA(A)ちょろすぎ・・・w
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:    これで十段ラスボスとか冗談が過ぎるお・・・プッww
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:



dani2.jpg

              / ̄ ̄ ̄\_
           /:::/:::::::::::\( ;:;:;) 
        /( ;:;:;:;:;ノ:::::::<-> \   
      (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)  AA(A)ムズすぎ・・・・・・
      ./ ||    ` ⌒|||    ,/
     / / |\/ /  /l |  ̄
    / /__|  \/ / | |
    ヽ、//////) /  | |
      /  ̄ ̄ /   | |
____,/  )--- ヽ   ヽ つ

続・譜面認識力進化の過程

こんなネタ記事じゃよく分からん、というアナタに。
ポピュラーな複合トリルの例として「The Hope of Tomorrow(A)」の中盤を引用します。

hope2.jpg

Hope(A)の最難地帯として名高い高密度な複合トリル。
これを「16分トリル+α」と解釈できれば、「縦の認識」ができているということになります。
ただし、これは譜面認識として最も初歩的なレベルです。

縦の認識」は複雑な複合配置から無理やりパターンを抽出して単純化しているだけで、パターンから外れたオブジェ群(+α)の理解は曖昧なまま。結局、軸となるリズムは分かっていても全体的な打鍵ができないのでどうしてもミスカウントが残ってしまいます。

hope5.jpg

横の認識」はパターンもそれ以外も含めて、打鍵タイミングの観点から譜面を切り刻んでいく認識方法です。全体を余さず単純化するので、複合譜面をより効率的に処理する事ができます。上級者がこそぶつかる上達への障壁。☆10ハード埋めあたりからこのタイプの認識力が重要となってきます。

「縦の認識」をあえて払拭する意識が大切です。

hope.jpg

一切の単純化をしない状態。究極的にはこう見えていることが理想だと思います。
十段の人がNORMAL譜面をプレイするのに、わざわざ譜面認識がどうとか考えたりしませんよね?
それは譜面を単純化するまでもなく、一つ一つのオブジェを正確に捉えて打鍵できているからです。

この「認識済み」のラインを成長と共に上げていくこと。それが「譜面認識力進化の過程」です。

応援してます

cs sirius

infomation

  
管理人:zeronine
SP:あと一ヶ月やねん
DP:(^-ω-^)Zzz..

[連絡先]
haidaraゐlivedoor.com
※「ゐ」を@に変換して下さい

最新コメント

[11/21 pyxgkqemigv]
[11/12 rrrgyosarc]
[11/08 jhrujsgyxk]
[11/07 peiufokswp]
[11/07 csullsucr]

Twitter

mobile

カウンター

ブログ内検索

( ゚д゚ )

PR
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 裏ぜろないん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]